その他

同じ西日本でもこんなに違う!大阪・岡山・広島の結婚にまつわるしきたり・特徴

最近の結婚式は地域色が薄れていると思われがちですが、地域によっては昔からのしきたりが残っているところもあり、その地域独自の結婚の儀式が行われることも。

新郎・新婦二人の出身地が違えば、結婚準備期間中に戸惑うこともあるかもしれません。

今回は、西日本を中心に地域ごとの結婚・結婚式の特色についてご紹介します。

【大阪】大阪といったら、披露宴の料理はやっぱりコレ!?

まずは、大阪の結婚式の特徴をご紹介します。

大阪の結婚式と聞くと、豪華絢爛、笑いに包まれ、にぎやかに新郎新婦の門出を祝うものだとイメージする人が多いのではないでしょうか?

「余興は漫才で、料理はたこ焼きなのかな?」と思う人もいるかもしれませんね。

実際に、大阪の名物であるたこ焼きを演出に使うカップルは少なくありません。

ゲストにふるまうだけでなく、ファーストバイトに使ったり、たこ焼きをモチーフにしたウェディングケーキが登場したりと、大阪ならではの楽しい風景が見られることも。

また、大阪といえば、結納金の金額が関西地方の中ではとびぬけて高く、全国でも上位に入るのだそう。

「大阪の人は倹約家」というイメージを持つ人も多い中、ちょっと意外ですよね。

ちなみに、大阪だけでなく関西地方では、結納金の一割は「おため」として男性側に渡す、ご祝儀の一割も返すなどといった習慣があります。

そのため関西地方には、このおため返し用のご祝儀袋が売られているそうです。

【岡山】地域の人にも幸せをおすそ分けする嫁菓子

岡山では結納が重視されており、結納の儀式がホテルや料亭などで行われる一方、披露宴や挙式は質素なケースが多いようです。

新郎が新婦に赤い風呂敷をプレゼントし、新婦側は結納返しと一緒に紫の風呂敷をプレゼントする「流し袱紗」という風習が特徴的です。

また、結納金の1割を結納返しとするのは関西地方と似ていますが、岡山では結納返しのことを「みやげのし」や「返しのし」と呼びます。

岡山だけでなく中国地方では、新郎側から贈られた結納品より格下のものをより少ない品目数で贈るのが、新婦側にとっての礼儀とされています。

結婚したときに近所の方にお菓子を配る「嫁菓子」という習慣もあります。

地域によって配るお菓子や品数が決まっていることも。

昔は結婚というものは地域の人みんなでお祝いするものだったので、その名残とも言えそうですね。

【広島】結納の儀式は「結び酒」で

広島では、両家顔合わせの際に「根切り・かため」を催すことがあります。

これは「結び酒」と呼ばれるのし付きの酒と魚を新郎側から新婦側に贈り、お礼の言葉をもって結婚に合意したことを表す儀式のこと。

酒は1升、魚は鯛というのが一般的でしたが、最近は栄名料として、お金を包むことが多くなってきました。

酒は角樽のものを持っていくのが良いとされています。

「根切り・かため」の後、食事会を開催して結納の詳細を相談するようです。

また、広島では結納返しのことを「おみやげ結納」と言います。

結納を行った後、日を改めて新郎側の家を訪れておみやげ結納を行うのが正式ですが、最近では結納当日に交換することが増えているようです。

ご先祖様に挨拶するという意味から、お線香を添えて贈る習慣もあるようです。

また、広島の場合もおみやげ結納は、新婦側が結納よりも品数が少なく格下のものを贈るとされています。
 

地域や家のしきたりは、パートナーにしっかりと確認を!

このように、結婚のしきたりは住んでいる地方や家の伝統などによって異なります。

お互いのしきたりを知らずに結婚の手続きを進めていくと、途中でトラブルになってしまうケースもあるので、事前にパートナーときちんと確認し合っておきましょう。

結婚祝いのお返しの相場や贈るタイミングは?感謝を伝える内祝いのマナー

親戚や友人、職場の方から結婚のお祝いをいただいたら、きちんとお返しをしましょう。

結婚祝いのお返し「内祝い」について、相場や贈るタイミング、贈る方法まで、気になるアレコレをご紹介します。

内祝いってどんなもの?

結婚した二人へ贈られる「結婚祝い」。そのお返しとして贈るのが「結婚内祝い」です。

結婚以外にも出産など、おめでたいことへのお祝いへのお返しとして贈るものを一般的に「内祝い」といいます。

お返しの品としての定番は、タオルや食器などの実用品。相手の好みなどが分からない場合はカタログギフトもおすすめです。

内祝いのマナーとしては、お祝いをいただいたらまずは必ずお礼を伝えます。

遠方の方から郵送などでいただいた場合も、電話やお礼状でお祝いが無事届いたことと感謝の気持ちを必ず伝えるようにしましょう。
 

内祝いの品物の相場は?

家族婚 費用

では、お返しの品を実際に用意するとなると、いくらくらいの金額のものを選べばよいのでしょうか?

結婚内祝いの金額の相場は、一般的に、いただいたお祝いの金額の半額程度とされています。

「半返し」という言葉を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?

いただいたお祝いが3万円なら 1万5千円、1万円なら5千円程度のものを贈るようにしましょう。

ただし、次のようなパターンでお祝いをいただいた場合は、以下のように考えるのが一般的です。
  
  
いただいたお祝いが高額だった場合

上司や親戚などのお祝いが高額だった場合、先ほどの「半返し」をすると高額すぎるものを贈ることになり、かえって相手に気を遣わせてしまう場合があります。

このような場合は、お返しを3分の1程度にし、それ以上に一緒に感謝の気持ちを伝えすることを大切にしましょう。

新婚旅行に行くという場合は、後日お土産を持っていくのも良いですね。
 
お祝いを連名でいただいた場合

友達や職場の同僚など、複数人から連名でお祝いをいただいた場合はどうすればよいのでしょうか?

このような場合は、いただいたお祝いの金額を人数で割り、その金額の半分程度の品を個別にお贈りするようにしましょう。

基本的には一人ひとりに贈るのがマナーですが、人数が多すぎて一人分の品物にかけられる金額が少額すぎるなどやむを得ない場合は、お菓子などのみんなで分けられるものを選びましょう。

内祝いはいつ贈る?贈る方法は?

一般的に内祝いを贈るのは、お祝いをいただいてから1か月以内が目安とされています。

結婚式の日や入籍日などのタイミングでお祝いをいただいたら、その後の1か月以内のところで贈るのがマナーと考えておきましょう。

ただし、難しいのが、内祝いを贈るのは早すぎるのも良くないということ。

たとえば、お祝いをいただいた数日後にもう内祝を贈るとなると、「最初からお祝いをもらうのを待っていた」という印象を相手が受けてしまうこともあります。

いただいた後1か月は過ぎないようにし、頃合いを見て贈るようにしましょう。

また、内祝いを贈る方法としては、持参して直接お礼の言葉と一緒に渡すのがベストです。

しかし、相手が遠方に住んでいたり都合がなかなかつけられなかったりすることもあるはずなので、その場合はギフト店で内祝いを購入し、相手の住所へ配送するのもOKです。

 
 
お祝いしていただいたことに対するお返しとなる、大切な「内祝い」。

マナーを事前に知っておき、贈るときには相手への感謝の気持ちをきちんと伝えられるようにしたいですね。

2018年の流行色はウルトラバイオレット!カラードレスにいかが?

カラーチャート

2017年の12月に毎年の流行色を発信しているパントン社が2018年の流行色を発表しました。

2018年のトレンドカラーはUltra Violet(ウルトラ・バイオレット)です。

バイオレット、ならなんとなく紫色っぽい色だよね、と分かりますが、ウルトラって?!

ウェディング業界のみならず、アパレル業界、コスメ業界、デザイン業界にも多大なる影響を及ぼす、PANTONE社発表の「今年の色」。

今年結婚式を控えている方は、2018年のトレンドカラー「ウルトラバイオレット」を取り入れたウェディングドレス&小物選びをしてみてはいかがでしょう?
 
続きを読む

ブライダルネイルギャラリー|ピンクカラーマニキュア&アート

地爪にカラーリング(マニキュア)&アートをしました。
ツヤ感のあるピンクカラーの単色。
左手の薬指には逆フレンチに3Dのお花をのせました☆

和装にも合わせてシンプルなネイルに。
シンプルな中のお花がとても引き立ってかわいいブライダルネイルになりました♡

写真提供:Nail hanasora(ネイル ハナソラ)
http://www.nail-hanasora.com/index.html

準備はぬかりなく!結婚式までのスケジュールリスト

一生に1度の結婚式。

ぜひ2人にとっても、また参列したゲストの皆さんにとっても心に残る式をしたいものですね。

しかし、結婚式をするとなると、多くの準備が必要となります。

2人でスケジュールリストを確認しながら、忘れられない結婚式にしましょう。

続きを読む

会社に結婚報告!気をつけるべき3つのこと

上司に結婚報告

結婚が決まり、いろいろなことが決まってきたのなら、頃合いを見て会社にも報告をする必要があります。

この結婚報告ですが、一歩間違うととんでもないことになるかも…?

会社に結婚報告をするときのマナーや順番、チェックしておきましょう。 続きを読む

初めての婚姻届、書き方を教えて!

婚姻届

さて、結婚が決まり、正式な夫婦として認めてもらうための手続きの一つ、婚姻届の提出ですが、書き方が良く分からないと言うカップルもいるかもしれません。

人生に一度の記念でもありますし(そうで無い方も)、不備の無い様にきちんと受理して貰いたいですよね。

ここでは、婚姻届の書き方について紹介します。 続きを読む