
友人や知人、そして親戚の結婚式にゲストとして招待された際、どのようなヘアスタイルで臨むのがベストなのでしょうか。
失礼になってはいけないし、かといって地味すぎるのもいただけません。
では、一体どのようなヘアスタイルが良いのか見てみましょう。
ハーフアップ&アップスタイルできちんと感を演出!
結婚式にゲストとして呼ばれた場合、ドレス選びはスムーズに進んだとしても、意外と困ってしまうのが髪型です。
お祝いの気持ちを表すために華やかにもしたいし、かといって華美すぎると悪目立ちしてしまいそうで怖い…という方にピッタリなのが、ハーフアップスタイルです。
程よく華やかにするために、ラグジュアリーな小物で遊んでみたり、毛先をくるんと巻いてみるのも素敵です。
また、スッキリとした印象にしたいのであれば、夜会巻きのようなアップスタイルが良いでしょう。
こちらも地味になりすぎないように、ヘアアクセサリーにこだわると良いでしょう。
また、首筋を出すことによって首元のアクセサリーが映えますので、首元のオシャレにも気を抜かないようにしましょう。
ブローしててもダウンスタイルは避けて
ゲストとして結婚式に参加する際、絶対に避けたい髪型がダウンスタイルです。
いくら髪がツヤツヤで美しくても、丁寧にブローされた髪であっても、手抜きのように見えてしまいます。
結婚式という場に呼ばれたゲストとして、最低限の華やかさは保たなければいけません。
もし、どうしてもダウンスタイルをベースとした髪型にしたいのであれば、まずは髪を巻いて華やかさを演出します。
それから片方の肩にだけに髪を持ってくるようにして、美しい流れを作ってあげます。
それだけでも大分きちんとセットされたような雰囲気になるでしょう。
もちろんそのままではいけません。
髪にアクセサリーをちりばめたりすることによって、晴れの日に相応しいヘアスタイルになるでしょう。
セルフで自信がなければ美容院へGO!
結婚式用に自分で髪型をセットしたいと思ったとしても、器用・不器用はどうしようもありませんね。
セルフでのセットが難しいようであれば、美容院でお願いすると良いでしょう。
ほとんどの美容院でセットのサービスはありますし、事前に「結婚式当日に髪型をセットして欲しい」旨を伝えると、快く受けてくれるでしょう。
事前準備として、手持ちのアクセサリーは持参していくべきなのか、どのような髪型にしたいのかなど、きちんと確認して準備しておくことが大切です。
ゲストとして招かれたからには、それ相応の準備をしなくては失礼にあたってしまいます。
華やかな装いで新郎新婦を祝福してあげることが出来るよう、ドレスと髪型には手を抜かないようにしたいものですね。