結婚式

ウェディングのプロがコロナ禍に神前式を薦める理由

コロナ禍神前式

新型コロナウイルス感染症の流行で挙式をあきらめ、意気消沈しているカップルは多いのではないでしょうか?

あこがれの教会での挙式や、海外での挙式を夢見ていたカップルもいらっしゃるでしょう。

残念ながら、まだしばらくは海外で挙式するのは難しそうな社会情勢ですね。

そんなお二人におすすめしたいのが、神社での神前式。その魅力をご紹介します。

神前式なら密になりにくい!?

神前式の様子

神前式は、一般的な結婚式場よりも少人数での挙式が多いので、密になりにくいという利点があります。

参列者が神社の本殿まで歩く参進の儀も、屋外である神社の境内を歩いていくことが多いので、その点でも密になるのを避けやすいと言えます。

また、日本の結婚式は親族のみが参加するという伝統があったため、今でも「結婚式への参加は親族のみ」というルールがある神社も残っています。

感染対策のためにゲストの人数制限が必要なら、親族だけで挙式しようと考えているカップルにぴったりです。

ただ、神殿が小さかったり、窓があまりなく換気がきちんとできない神殿は避けたほうが良いでしょう。

神前式では三々九度で夫婦となる杯を交わし、親族でも杯を交わしますが、親族で行う固めの杯は控えたほうがよいかもしれません。

神前式と言えば、白無垢、色打掛! 豪華な衣装でコロナ禍でも非日常感を楽しめる

色打掛で神前式

神前式というと和装が一般的です。

特に、白無垢は普段から着物を着ている方でも特別感を味わえる衣装として人気。

水化粧をして白無垢に身を包むと、厳かな気持ちで結婚式に臨めます。

鮮やかな衣装を楽しみたい方には色打掛がおすすめ。

赤や青、紫、緑と生地のカラーや柄のバリエーションが豊富で、洋風のヘアアレンジにも合わせやすいです。

服で過ごすことが多い現代の日本人にとっては、和装はあまりなじみがないもの。

ふだん和装を着る機会がないので、結婚式では和装というカップルも少しずつ増えているようです。

一方で「結婚式はウェディングドレスで」と、ドレスに憧れを持っている女性も少なくないでしょう。

そういう方は、プランナーに相談してみましょう。

実は、ドレスでの挙式もOKという神社もあるのです。たとえば、縁結びで有名な出雲大社。

長い歴史を誇る神社ですが、「和装でも洋装でもOK」で、実際にドレスで挙式したカップルもたくさんいるのだそう。

和婚=和装というイメージにとらわれず、自分たちらしい衣装で挙式できる神社を探してみてください。

挙式準備と当日の新型コロナウィルス感染対策はしっかりと

アルコールスプレー
少人数で密になりにくいといっても、感染のリスクはゼロではありません。

会場となる神社が今どういう感染対策を実施しているのか、当日お手伝いをしてくれるプランナーや衣装・ヘアメイクなどのスタッフの感染予防策などは、必ず事前に確認して、ゲストにも伝えておきましょう。

当日は検温とマスクの着用はもちろんですが、アルコールスプレーも持参しておくと安心です。

ゲストに手の消毒をお願いする係を決めておくと、慌てずに済みます。

事前準備と感染対策を徹底して、一生の思い出となる式を実現しましょう。

コロナ禍でさらに注目を集める「出雲大社挙式」

出雲大社神楽殿

このように、コロナ禍で行う少人数結婚式のための会場として人気が高まっている神社婚。

例えば「縁結びの神」として有名な島根県の出雲大社は、結婚式を挙げるためだけに島根を訪れるカップルも多い、大変人気のある神社婚スポットです。

そんな出雲大社での厳かな神前式と、その後の披露パーティーや親族のお食事会をセットにした「出雲大社挙式」が、コロナ禍の新しいリゾートウエディングスタイルとして今注目を集めています。

大人数の華やかなパーティーは当面難しいと感じておられるカップルにも、親族やごく親しい友人だけを招いたリゾート婚ならできるかも!と喜ばれています。

全国どこにお住まいでも、随時オンラインでの下見や打ち合わせが可能です。

披露宴会場となるアンジェグレースガーデンでは、全館に光触媒ミラクルチタンコートを施すなど、新型コロナウィルス感染症対策も徹底しております。

出雲大社での結婚式にご興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

再婚カップルの結婚式事情は? 予算、演出、招待客などなど

再婚 結婚式

人生いろいろ……結婚・家族もいろいろ……離婚率の増加とともに近年は再婚率が増えていますが、再婚カップルは結婚式や披露宴はどうしているのでしょう?

初婚の時と同じように盛大にお祝いしたくても、なんだか気まずさから遠慮がちになってしまう人が多いのでは?

ここでは、再婚カップルの結婚式事情やお悩み解決方をご紹介します。

再婚カップルは結婚式する? しない?

再婚カップルの結婚式

リクルートブライダル総研の「結婚総合意識調査2019(リクルートブライダル総研調べ)」によれば、再婚層の約6割がウエディングパーティを実施している、ということです。

人生の門出、おめでたいことには変わりないのですから、再婚だからといって、ことさら遠慮する必要はないでしょう。

新郎新婦のどちらかが初婚である場合は結婚式をするケースも多いようです。

特に新婦が初婚の場合は、新婦の親族から「花嫁姿が見たい」とリクエストされることも。

自分が再婚でもパートナーが初婚というときは、パートナーやその親族の意見にも耳を傾けるようにしましょう。

お互い再婚同士なら、挙式したいかどうかよく話し合うことです。

カップルだけではなく親族の意見も聞いて検討したほうが、結婚後の円満なお付き合いにつながりやすくなります。

お披露目・親族顔合わせの食事会を開いて、結婚式についてパートナーの親族の意見を聞いてみるのがベスト。

再婚でもお世話になった親族や友人・知人に報告する場を設けたいということで、親族やごく親しい人だけを招いて小規模な挙式をすることも多いようです。

「子供もいるし、挙式は控えておこう」という人もいるでしょう。

しかし、お子さんが参加できる演出を取り入れた結婚式なら、パートナーと家族になるという意識を持ってもらえ、結婚生活にプラスになるのではないでしょうか。

一番悩ましい! 再婚カップルのご祝儀問題

再婚カップルの結婚式のご祝儀

結婚式をすることに決めたはいいものの、再婚カップル最大のお悩みは「ご祝儀を二度もらっていいものか……」というものでしょう。

ご祝儀はお祝いの気持ちなので、二度目といえども遠慮することは無いのですが、気まずさを覚える人が多いようです。

そんな場合は会費制の挙式でゲストの出費を抑えましょう。招待状などでご祝儀は辞退する旨を伝えておけば、ゲストも気が楽です。

中にはそれでもご祝儀をくださるゲストがいるかもしれません。

そういう方には後日、お返しの品を送るのが良いでしょう。

ご祝儀を用意してくださるゲストには、挙式当日にお車代を用意しておく人もいます。

ゲストによって、後日自宅にお招きして食事会をしたり、お返しの品をもって挨拶に行くなど、お返しのかたちはいろいろ。

臨機応変な対応を心得ましょう。

再婚カップルのおすすめ演出・挙式スタイル

再婚カップルの結婚式演出

ご祝儀を辞退するということは、自分たちの負担が増えること。

ですが、できるだけ節約してゲストにも楽しんでもらえるようなおもてなしを一緒に考えれば、二人の絆も深まって一石二鳥です。

また、再婚カップルの結婚式で大事なことは、2人の希望だけで先走らずゲストと親族にきちんと配慮した式にすること。

再婚が増えたとはいえ、あまり良い顔をせず反対する親族がいることもあります。

初婚と同じような式にしてはいけないことは無いですが、ゲストが安心してお祝いできる式を心がけましょう。

ここでは、そうした再婚カップルに合った演出や挙式スタイルを紹介します。

●神前式
神社で行う神前式は古来、親族だけで行うもので、今でも親族しか入れない神社もあるほどです。

親族のみでの挙式を考えているなら、神前式を検討してみるといいでしょう。

神前式はしきたりがきっちりと決まっている神社が多いので、親族にきちんと感をアピールできますし、高齢の親族にも好評なことが多いようです。

また、一般的な式よりも低コストで済む傾向にあるので、挙式費用を抑えたい人にもおすすめ。

挙式後は近隣のレストランなどでゲストをもてなし、きちんと2人であいさつをしましょう。

●リゾートウェディング
少人数なら、家族・親族旅行もかねて、リゾートウェディングも良いですよ。

結婚式に参加してくれるゲストに旅行をプレゼントするようなイメージです。

式場をホテルにすればゲストの宿泊場所を探す手間も省けます。

予算に余裕のあるカップルなら、海外で挙式するとみんな喜んでくれるでしょう。

●リングボーイ・ガールなどお子さん参加型演出
お子さんがいる新郎新婦の場合は、お子さん参加型の演出を。

指輪交換の時に指輪をもって入場してもらうリングボーイ・ガールなどは、写真映えもゲスト受けもとても良いです。

お子さんにお願いする演出はいくつもバリエーションがあるので、こちらの記事を参考にしてください。

再婚だからといって結婚式を遠慮することはありません。

挙式をしたいならやったほうが良いですし、パートナーへの責任感もより強く自覚できるでしょう。

遠慮しすぎて「挙式しとけばよかった」と後悔することの無いよう、パートナー・親族としっかり話し合って決断してくださいね。

知りたい! 人気のガーデンウエディング事情 演出や料理、衣装は?

ガーデンウェディング

抜群の開放感と、演出の自由度の高さで注目を集める「ガーデンウエディング」。
レストラン・ホテル・ゲストハウスなどの庭や、自然に囲まれた森や草原などの会場で行われる、屋外での結婚式のことです。

一般的な室内での結婚式と比べて圧倒的な開放感があり、緑に囲まれた挙式はフォトジェニックでSNSでも映えます。

ただし屋外での式になるので、気を付けなければいけないこともたくさん。

ここでは、ガーデンウエディングについて詳しく紹介します。

ガーデンウエディングのメリットとデメリット

ガーデンウエディングイメージ

ガーデンウエディングの一番のメリットは、壁や天井がない開放感と、太陽の光や清々しい外気を浴びる心地良さ。

緑が多い場所での挙式なら、花嫁のドレスの白と緑コントラストがとてもきれいで、新郎新婦・ゲスト双方にとって印象に残る式となるでしょう。

また、屋外ならではの演出ができるのも魅力の一つです。

一方デメリットとしては、やはり天候に大きく左右される、という点。

天気が悪いと会場を変更しなければならなかったり、急な雨で移動を余儀なくされることも。

その点を考えると、天気が良ければガーデンウエディングもできるゲストハウス、という選択肢もあります。

庭付きゲストハウスであれば、万が一の悪天候時にはサッと室内に移動でき、ゲストが雨に濡れる心配もしなくて済みます。

運よくお天気に祝福されれば、自然の光に照らされた花嫁は一層美しく輝くことでしょう。

衣装、装飾、お料理はどうする?

ガーデンウェディングの料理

屋外を歩いて回るので、新郎新婦は歩きやすい衣装にしましょう。

特に新婦は、裾が長いタイプのドレスは汚れてしまう可能性が高くなるので、避けるのがベター。

足元がちらりと見えるくるぶし丈のドレスで、裾が広がるタイプなら軽やかな印象で芝生に合います。

ガーデンウエディング人気と共に、ひざ丈デザインのカジュアルなドレスも最近は増えてきています。

カラードレスを選ぶなら、薄いピンクやグリーンなどがキレイでおすすめ。

地面が土や芝生の会場なら、ピンヒールなどはやめて太めのヒールやぺたんこ靴でドレスに合うものを探しましょう。

和装でも問題ありませんが、ドレスよりも厚着で重いので、挙式の気温や体調によっては気分が悪くなってしまう可能性もあります。

和装でガーデンウエディングをしたい場合は、写真撮影などのやりたい演出を終えたら、ドレスに着替えることをおすすめします。

会場を彩る装飾は、レインボーカラーのバルーンや小物を使うとポップな印象。緑の多い会場なら白とブラウンのナチュラルテイストでまとめると落ち着いた雰囲気に。

場所に合わせてテーマカラーを決めて、小物や装飾の色を統一するのもきれいです。

お料理にガーデンウエディング特有のものというのはないですが、ビュッフェ形式の方がカジュアルで屋外向き。

バーベキュー形式を選ぶカップルもいます。また、デザートビュッフェは特にお子様や女性のゲストに喜ばれます。

ガーデンウエディングならではの素敵演出

ガーデンウェディングの装飾

ガーデンウエディングの最大の魅力は、室内ではできないさまざまな演出ができることです。

ここで、おすすめの演出をいくつかご紹介します。

●バルーンリリース
バルーンリリース

ゲストと新郎新婦全員でバルーンを飛ばす演出です。

青空にカラフルな風船を飛ばすと写真映えも最高。

風船にお世話になった故人への手紙を付けて飛ばす人もいるそう。

会場によってはバルーンリリースが禁止されているところもあるので、事前に確認しましょう。

●フラワーシャワー・バブルシャワー
バブルシャワー

ゲストが花びらを新郎新婦に振りかけてお祝いするフラワーシャワーは、室内の結婚式でもよく見られます。

ガーデンウエディングでおすすめなのは、花びらと合わせてシャボン玉を使ったバブルシャワー。

たくさんのシャボン玉は、可愛らしくも幻想的な雰囲気を演出してくれます。

シャボン玉をたくさん出してくれるバブルシャワー専用の機械があるので、それを使うと良いでしょう。

●ナイトウエディング
ナイトウェディング

キャンドルや花火を使った演出が映えるのも、屋外ならでは。夜の暗さを逆手にとって、ロマンチックな演出をしましょう。

ゲストに花火やランタンを持ってもらって入場したり、明かりをうまく使うのがポイントです。

ガーデンウエディングの魅力は、なんといってもその自由度の高さにあります。

さらにワンランク上のナチュラル感を演出したいカップルには、数年前から大人気の「ラスティックウエディング」もおすすめです。

関連記事:大人気のラスティックウエディング!その魅力とは?

また、ごく親しいゲストのみを招待する少人数スタイルの挙式を希望するカップルにおすすめのガーデンウエディングプランもありますよ。

新郎新婦で意見を出しあって楽しみながら、一生の思い出となる挙式を実現してください。

おもしろい演出で盛り上がる!ファーストバイトの変わり種アイデア

ファーストバイト1

※こちらは2018年10月29日の記事に追記・再編集したものです。

ケーキ入刀の後に行うファーストバイト。結婚式の中では定番で人気の演出です。

新郎新婦が行う儀式ではありますが、ゲストにも楽しんでもらえるとさらに盛り上がりますよね。

「普通じゃつまらない!」「自分たちらしさを出したい!」という新郎新婦におすすめの、ちょっと変わったファーストバイトの楽しいアイデアをご紹介します。

和装のファーストバイトには寿司ケーキがぴったり!

ファーストバイト2

和装でファーストバイトを行う場合、ケーキでももちろんいいのですが、より日本らしさを味わいたいなら寿司ケーキを用意してみるのはいかがでしょうか?

サーモン、いくら、卵、いんげんなどのカラフルなトッピングをほどこした寿司ケーキは、立派なウエディングケーキにも引けを取らない華やかさを演出することができます。

和装の新郎新婦にぴったりの演出ですね。

また、寿司ケーキならそのままゲストに配れば食事として楽しむこともできます。

スイーツは別で提供するようにすれば、食事もデザートもどちらも楽しんでもらうことができますよ。

ファーストバイトで何を食べる?

ファーストバイトはいまや、ケーキでなければいけないということはありません。

新郎新婦が好きな食べ物でファーストバイトをするのもおすすめ。

二人の好物なら、あとでゆっくり食べることもできますし、甘いものが苦手な人でもファーストバイトを楽しめます。

お好み焼きやステーキ、大きなおにぎりなど、新郎新婦の好みに合わせて使う食材を選びましょう。

スイーツならチョコレートファウンテンを使ったり、日付と二人の名前を入れた大きなクッキーや板チョコに二人でかぶりつくのも写真映えします。

また、新郎新婦そろって日本酒が好きなら、ケーキ入刀のかわりに酒樽の鏡開きをして、桝でお酒を酌み交わすのもいいですね。

ファーストバイト

スコップや釣り竿などの変わり種アイテムでファーストバイト!?

ファーストバイト3

スプーンやフォークでケーキを食べさせるのではなく、ちょっと変わったアイテムを使うのもおすすめ。

たとえば、しゃもじを使って新郎にケーキを食べさせる演出。しゃもじは広島の名産物なので、広島で結婚式を挙げるカップルにも人気です。

また、新郎に大きな一口を食べさせたいということで、大きなスコップ使うカップルも。カラフルで可愛らしいスコップを選べば、写真映えもバッチリですね。

また、釣りが趣味の新郎に、釣り竿でケーキを食べさせるというおもしろい演出も!

新郎新婦の個性を生かした一風変わった演出に、ゲストも大喜び間違いなしですね。

新郎新婦が息を合わせて同時バイト

普通のファーストバイトは、新郎新婦が順番にケーキを食べさせ合いますが、二人が同時に食べさせ合う「同時バイト」はいかがでしょうか?

相手にケーキを差し出すのと自分が食べるのを、二人の息を合わせて同時に行うというのはなかなか難しいですが、その分見ているゲストも楽しめます。

おすすめは、このときにゲストに「せ~の」や「あ~ん」などのかけ声をお願いすること。

タイミングを合わせるため、ゲストにもかけ声で参加してもらうことで一体感が生まれ、会場全体で盛り上がります。

最近増えてきている、カップケーキやシュークリームなどを使ったウエディングケーキにもぴったりの演出です。

誕生日のゲストへバースデーバイト

ゲストの中に結婚式の当日や近い日にちが誕生日という人がいるときは、バースデーバイトの演出もおすすめです。

サプライズで誕生日ゲストにスポットを当てて、新郎や新婦からケーキを食べさせてあげちゃいましょう。

新郎新婦の幸せのおすそ分けとなるウエディングケーキをバースデーケーキに見立てる演出は素敵ですよね。

誕生日ゲストにとっては、その場にいるみんなから祝福されて思い出に残る誕生日になるのではないでしょうか。

また、みんなの前に出るのは恥ずかしいというゲストには、ウエディングケーキやデザートを出すときに、お皿に「Happy birthday」などの文字をかいてもらうアイデアも。

ちょっとした心遣いでゲストに喜んでもらえたらうれしいですよね。

お世話になったゲストへサンクスバイト

ファーストバイト4

新郎新婦がお互いに一生食べ物に困らない暮らしを、また一生おいしい食事を、という約束のために交わすファーストバイト。

そんなファーストバイトですが、新郎新婦だけでなくゲストを巻き込んだ演出も考えてみましょう。

中でもおすすめなのがサンクスバイトです。

サンクスバイトとは、お世話になった人に感謝の意味を込めて、新郎新婦がケーキを食べさせるという演出です。

サプライズでゲストを指名すれば、指名されたゲストも驚きつつも喜んでケーキを食べてくれることでしょう。

サンクスバイトは、今までおいしいごはんを作ってくれた母親にすることが多いようです。

しかし、お世話になった人や二人の仲を取り持ってくれた人、二次会の場合は幹事をがんばってくれた人などにサンクスバイトをするのもいいですね。

感謝を伝えたい相手を選んで、サンクスバイトをサプライズで演出してみましょう!

家族に協力してもらうファーストバイト

家族に参加してもらうファーストバイトの演出もあります。

新郎新婦のお母さんが、それぞれにケーキを食べさせてあげる「ラストバイト」という演出があります。

これは、お母さんが子供に食べさせる“最後の一口”という意味合いで、結婚したら「自分たちで食べていくように」というメッセージが込められています。

また、お子さんがいる新郎新婦の場合、お子さんにファーストバイトをしてあげる演出も良いものです。

お父さんとお母さん二人からケーキを食べさせてもらえれば、小さいお子さんでも上機嫌になるでしょう。

ファーストバイトからのキス

しゃもじや大きなスコップなどでファーストバイトをすると、口の周りにクリームなどが付いてしまう人が多いです。

そんな時はファーストバイトからキスで、口周りのクリームを取ってあげる演出をすると、ゲストに受けること間違いなし!!

 

花嫁姿を綺麗に残したい!挙式・披露宴で写真写りをよくするコツ

写真撮影

結婚式や披露宴ではほとんどの人が写真撮影をプロのカメラマンに依頼しますね?

また、当日はゲストや親族からもたくさんカメラを向けられるでしょう。

前撮りなど別日に撮影するカップルも多いですから、そういう意味で結婚は「一生で一番多く人に写真を撮られるイベント」といえるかもしれません。

結婚式後や前撮り後にきれいな写真をまとめて1冊のアルバムにする人も多いですよね。

一生に一度の思い出になる写真なら、できるだけきれいに写りたいものです。

最高にきれいな自分を写真に残しておくために、花嫁におすすめの”写真写りのコツ”をお教えします。

挙式・披露宴で写真写りを良くするコツ① 事前準備

マッサージ

披露宴のスケジュールが固まってきたら、ブライダルエステに通い始める新婦も多いのではないでしょうか。

ドレスによっては、ジムに通って全体のサイズダウンを目指す方もいるでしょう。

しかし、写真に写る部分で一番多いのはやはり「顔」です。

少しずつで良いので、ボディのケアに加えて自宅で小顔エクササイズやマッサージなどもやっておくと安心です。

お風呂に浸かっている時間やテレビを見ている時間を活用すると無理なく続けられますよ。

また、顔と同じくらいケアしてほしいのが手です。

特に指輪交換のシーンなどでは、手元のアップは必ず撮影されることになります。

日頃から、手を洗った後や寝る前などはハンドクリームで保湿するように心がけましょう。

挙式・披露宴で写真写りを良くするコツ② 当日の心がけ

姿勢

挙式や披露宴の間は、いつどこから撮影が行われているかわからないので、当日は姿勢や歩き方に気を遣うようにしましょう。

特に気をつけたいポイントは、猫背にならないよう背筋をピンと伸ばすこと。

挙式や披露宴中、衣装の重みで普段は猫背じゃない人でもどうしても猫背になりがちなので意識するようにしましょう。

普段から猫背気味な人は、立ち姿や歩き方を新郎や友人に事前にチェックしてもらうと良いかもしれません。

また、正面から写真を撮られるときに意識したいのが、あごを引いて目線をやや上に持っていくこと。

少し上目遣いになり、目力もアップします。ただし、顎を引きすぎると二重あごに見えてしまうこともあるので気をつけましょう。

新郎新婦が並んで正面から写真を撮ってもらうときの裏ワザとして、新婦がやや後ろに下がることで小顔に見せることもできます。

挙式・披露宴で写真写りを良くするコツ③ カメラマンの選び方

カメラマン

写真撮影を成功させるために大切なのは、主に新郎新婦の努力とカメラマンの腕です。できれば腕の良いカメラマンを探して当日の撮影をお願いしましょう。

ただ、式場によっては専属カメラマンがおり、それ以外のカメラマンによる撮影は禁止のところもあります。

そういう場合、まずは式場に専属カメラマンの有無を確認し、そのカメラマンが撮影した写真を見せてもらいましょう。

この時に、できるだけたくさんの写真を見せてもらうことをおすすめします。

厳選されたものだけ見せてもらうより、すべてを見せてもらった方が腕の良し悪しや撮り方の好みなどがはっきりします。

万が一専属カメラマンに不満がある場合は、カメラマンの変更が可能かどうかを担当のプランナーに相談してみましょう。

前撮りやアルバム撮影でも使える技

前撮り

結婚式での撮影タイムやウエディングフォトでは、ポージングに困る新郎新婦は多いようです。

アルバムにして親族に配る人もいるでしょうから、遊び心がありつつも上品なものにしたいですよね。

そこで、ウエディングの撮影のときに使える王道のポーズをいくつかご紹介しましょう。

まずは「お姫様抱っこ」。これは誰でもイメージできるかもしれませんが、角度によって全く違った写真が撮れるので、撮影時は回ってみるなどの動きを出すと楽しい写真が撮れますよ。

お姫様抱っこはハードルが高いという人は、2人で指輪を見せる、手でハートを作るといったポーズもおすすめです。

また、フォトプロップスやメッセージボードなどの小物を用意しておくのもいいですね。

2人の好きなテイストをカメラマンと事前に共有しておくと、自分たちが望む写真を撮ってもらいやすくなります。

個性が出せる!こだわり派におすすめの手作りウエディングブーケ

最近は、結婚式で使うアイテムを手作りする新郎新婦が増えてきています。

定番のウェルカムボードや招待状から、中にはウエディングドレスや結婚指輪まで自作する人まで!

何か記念になるものを手作りしたいと考える新郎新婦に意外とおすすめなのが、「ウエディングブーケ」です。

一見ハードルが高いイメージはありますが、取り扱いの難しい生花以外にもドライフラワーや造花などもうまく使えば、不器用な人でも実は挑戦しやすいアイテムなんです。

今回は、ブーケの種類や和装にも合わせやすいブーケなど、手作りブーケについてのあれこれを紹介していきます。

手作りする前に!花嫁の持つブーケにはどんな種類がある?

まずブーケを作る前に、ウエディングブーケにはどんなものがあるかをご紹介します。

いくつか種類がありますが、よく見られるのは丸いドーム型の「ラウンドブーケ」。どのドレスにも合わせやすいといわれています。

また、上から下に流れるようなラインの「キャスケードブーケ」や、しっかりつかめるよう茎の長さをそろえた「クラッチブーケ」も定番です。

少し変わったものだと、バッグのような形で持ち手をつけた「バッグブーケ」や、ボールのように丸く、持ち手のついた「ボールブーケ」、クリスマスのリースのように草花や装飾を輪にした「リースブーケ」などがあります。

どれもかわいらしく素敵ですが、自分の好きなイメージや衣裳との相性などを事前に考えてみましょう。

ちなみに、ブーケに使わない方が良い花は、お悔やみ事を連想させる菊が代表的です。

他にも、花言葉が結婚式にふさわしくないものは避けるという人も多いようです。

和洋折衷がステキ!和装に合うブーケ

では、ドレスではなく和装を着るという場合にはどんなブーケを選ぶと良いのでしょうか。

和装に合わせるブーケのポイントとなるのは「色」です。

白無垢に濃い色のブーケを合わせると大人っぽい印象になりますし、淡いパステルカラーのブーケなら全体的に可愛らしい印象になります。

色打掛なら、柄の中に使われている色をブーケに取り入れるのも定番。衣裳が華やかでインパクトが強いので、サイズは小ぶりにした方がバランスが良いです。

また、和装に合わせやすいブーケの形といえばボールブーケ。

持ち手の紐を和風の素材にすれば、かわいいきんちゃく袋のようなイメージで衣裳になじみます。

その他にも、「扇子ブーケ」という、扇子を花で飾ってブーケにしたアイテムも和装によく合いますよ。

また、和装のブーケには花だけではなく、水引きやつまみ細工など和のモチーフの小物を取り入れると衣裳とよりマッチするので、手作りする際に取り入れてみてはいかがでしょうか。

手作りブーケの準備期間や使う材料は?

ブーケを手作りするときは、一般的にデザインや材料などを考え始めるのは、衣裳が決まってからです。

衣裳が決まる時期は人それぞれですが、手作りブーケの準備期間は2か月ほど確保できれば安心です。

また、準備期間はブーケの材料によっても変わってきます。

●生花

生花は、1、2日で劣化してしまうので、結婚式前日の夜や当日の朝など、できれば使う直前に作るのがベスト。

また、手の体温でしおれてくるので、作る際には短い時間で手早く仕上げるのもコツです。

生花は季節や天候によって希望通りのものが手に入らない可能性もあるので、はやめにお花屋さんなどにほしい花や本数を相談しておくといいでしょう。

その時にアレンジや組み合わせについて、アドバイスをもらうのもいいですね。

生花の扱いに自信がない人は、事前に何度かブーケ作りの練習をしておくのもおすすめです。

●ドライフラワー

ドライフラワーの場合は生花より保存しておける期間が長いので、余裕をもって作っておくことができます。

結婚式前後の写真撮影に使用することもできますよ。

ただし保存状態が悪いと、傷んだり色が抜けたりしてしまうので、直射日光が当たらない風通しのいい場所で保存してくださいね。

●造花

造花は扱いが一番楽なのが大きなポイント。

ただし、季節や気候を気にせず材料を選べる分、選択肢が多く、デザインや材料を決めるのに時間がかかってしまうかもしれません。

前もって作っておけるので、はやめに準備に取りかかることをおすすめします。
 
 
もちろん生花やドライフラワー、造花を組み合わせてブーケを作ることも可能です。

インターネットやSNSなどでいろいろなブーケの写真を見て、イメージや自分の希望をメモしておきましょう。

また、最近はプロのフラワーアーティストが直接教えてくれる教室やワークショップなども多いので、活用してみるのもいいですね。

手作りウエディングブーケの作り方

ブーケを手作りするときに用意するものは、フローラルテープ、防水テープ、針金、リボン、フラワーアレンジメント用のはさみ、ブーケスタンドなどです。

作り方を簡単に紹介すると、まず好みの形に花を組み合わせていき、フローラルテープや防水テープで固定し、リボンなどで飾ります。

茎がないものの場合は針金を取り付けて装飾をつけられるようにします。

このとき、一気にたくさんの花をまとめるのではなく、少しずつテープで固定していった方が失敗しづらいですよ。

生花も造花もドライフラワーも基本的な作り方は同じです。

また、材料と道具をそろえるのが面倒くさいという人には、手作りキットを利用するのもおすすめです。

特別な技術がなくてもブーケを作れるよう、材料や道具、作り方の説明書が付いており、初心者にも安心ですよ。
 
 
 
ブーケ作りは一人でももちろんできますが、新郎新婦二人で一緒に作ればより素敵な思い出になります。

一生に一度の結婚式、ぜひ、世界で一つだけのオリジナルブーケを作ってみませんか?

時期やドレス選びは?マタニティウエディングを成功させるためのポイント

マタニティウエディングイメージ

新婦のお腹に赤ちゃんがいる状態で行われる結婚式「マタニティウエディング」。

最近では、マタニティウエディングをするカップルは4組に1組ともいわれており、決して珍しいことではなくなってきました。

結婚式前に妊娠すると、体調が不安定でいろいろな制約が出てくるので、「結婚式はやめておこう」と思う人もいるかもしれません。

でも、結婚式をすることで家族になったことをより実感できますし、親族や友人への挨拶の場にもなるので、マタニティウエディングはおすすめです。

今回は、マタニティウエディングを成功させるためのいくつかのポイントをご紹介します。

マタニティウエディングで気になる結婚式の時期と式場選び

妊娠初期はつわりがひどい人も多いので、一般的には妊娠4~5か月以降の安定期が結婚式をする時期の目安だといわれています。

また、8か月以降は再び体調が不安定になることが多いため、この時期に行うのは控える人が多いようです。

そのため、妊娠が分かってから2、3か月で準備をするというパターンが多く、家族や親族のみでの結婚式を希望する人も増えるようです。

結婚式の規模は、大きければ大きいほどそれまでの準備などで新郎新婦の負担が増えてしまいますが、少人数の結婚式なら、最短で1か月程度あれば準備ができるものもあります。

また、式場については、万が一のことがあった時に保険がきかなかったり、医療費が高い国もあるので、海外を選ぶのはやめておいた方が良いでしょう。

自宅からできるだけ近い式場がベストですが、結婚式とハネムーンを兼ねるというカップルには国内リゾート地がおすすめです。

ただし、飛行機での移動は、花嫁と赤ちゃんの体をいたわるためにもできるだけ控えることをおすすめします。

マタニティウエディングは、妊娠中でも食べられる料理やマタニティドレスについてのアドバイス、挙式当日の妊婦さんのサポート体制や緊急時の対応など、配慮しなければならないことが多々あります。

そのため、マタニティウエディングのプランがある式場や、その実績が豊富な式場を選ぶと安心です。

最近はそういった式場が増えてきているので、自分たちに合ったプランがきっと見つかるはずです。

また、マタニティウエディングができる式場なら、準備期間中の新婦の負担もできるだけ減らすように配慮してくれるはずなので、式場探しのときに担当者やプランナーに相談してみるのもおすすめですよ。

マタニティウエディングドレスとインナーの選び方

会場と同じく、妊娠中となるとドレス選びも迷いますよね。

変化していく体形を意識してデザインを決めなければいけないので、単純に「かわいい」というだけでは決められないのが悩みどころです。

ドレス選びのポイントとしては、体を締め付けるタイトなシルエットのドレスは、体に負担がかかることやサイズ調整がしにくいことが考えられるので避けるようにしましょう。

逆に、ふんわり、ゆったりとしたシルエットのドレスなら、体への負担が少なくお腹も目立ちにくいのでおすすめです。

また、ドレスの生地は、硬くて重い素材のものは身動きがとりづらくなってしまうため、やめた方が良さそうです。

妊娠中の体形の変化は人それぞれです。お腹の大きさが人よりも目立ちやすくなる人もいますし、バスト回りが大きくなる人もいます。

ウエストのリボンや胸元の装飾など、ドレスのデザインによってはサイズの調節ができたり雰囲気が変えられたりするものもあるので、体形の変化が不安な人はそういったものを選ぶといいですよ。

また、ウェディングドレスの下に着るインナーは、通常のものではなくマタニティ用を選びましょう。

通常のインナーはドレス姿をきれいに見せるために体をかなり締め付けるので、妊婦さんにはNGです。

マタニティ用のインナーは、通常のインナーと同じくドレス姿を美しく見せてくれますが、それに加えてお腹や腰を支えてくれるものもあります。

基本的には体形の変化に対応できるような作りになっているものが多いですが、できるだけ挙式に近い日に購入するといいですよ。

マタニティウエディングで気を付けること

結婚式当日は体調を万全にして臨みたいものですが、マタニティウエディングでは、万が一緊急事態が起きたときはどうするか、事前に式場のスタッフと相談して対応を決めておくことが大切です。

結婚式のプログラムを考えるときにも、立ちっぱなしになる時間が長かったりたくさん歩いたりする演出はやめて、できるだけ座ったままできる演出を増やしましょう。

また、当日一番大事なのは、体調が悪くなった場合は周りの人にきちんと伝えることです。

「せっかくゲストが来てくれているから」「中止にするのはもったいないから」と無理をして、何かあったら大変です。

準備期間も当日も、新婦自身と赤ちゃんの体を一番に考えるようにしましょう。

マタニティウエディングだからできる素敵な演出

マタニティウエディングは、新郎新婦とまだ生まれていない赤ちゃんが主役。だからこそできる演出もあります。

たとえば、ゲストに赤ちゃんへのメッセージをお願いしてビデオレターを作るのはマタニティウエディングでは定番の演出。

パパとママの結婚式の様子をしっかり撮影しておいて、大きくなったときに子どもに見せてあげるのも素敵です。

その他にも、ベビーグッズをリングピローに使う、おむつケーキをプレゼントしてもらう、新郎新婦がお腹に手を当てた写真を撮影してもらうなど、思い思いの演出ができます。

ゲストのためにいろいろな演出を頑張ろうとする新婦もいるようですが、動きの多い新郎に任せましょう。

これからパパになる新郎の頼りがいのある姿がさっそく見られるかもしれません。
 
 
繰り返しになりますが、マタニティウエディングは新婦と赤ちゃんの健康が最優先!

身体をいたわりながらできる範囲で準備をして、素敵な結婚式を迎えましょう。
 
 

※妊娠中の結婚式は、必ず主治医に相談してからの判断をおすすめします。

【新郎新婦向け】結婚式一人参加のゲストにはこんな配慮を

一人ゲスト

※こちらは2018年8月20日の記事に追記・再編集したものです。

結婚式のゲスト選びはなかなか大変です。共通の友達ばかりを招待できれば良いのですが、そういうわけにもいきません。

中には、一人で参加してもらうゲストが出てくることもありますよね。

一人参加のゲストに対しては、新郎新婦の気配りが重要です。

どんな配慮をすれば ゲストに楽しんでもらえるのでしょうか?

続きを読む

材料費をかしこく節約!結婚式のハンドメイドに100円ショップが大活躍

結婚式の準備をする中で、「何かオリジナルの要素を入れて、自分たちならではの結婚式にしたい」と思う新郎新婦は多いようです。

そんな新郎新婦におすすめなのがウエディンググッズの「ハンドメイド」。

二人のオリジナルのアイテムができるのはもちろん、最近はハンドメイドの材料や道具も安く手に入るものが多いので、結婚式のコストを抑えることもできちゃいます。

特に100円ショップはハンドメイドにはうってつけ。

今回はちょっとしたひと手間で定番のアイテムが素敵になる、100円の商品を使ったハンドメイドをご紹介します。

こんなものまで100均に!?便利で本格的なハンドメイドの道具たち

ハンドメイドをする際にはいろいろな道具が必要ですが、今の100円ショップは超優秀。便利な道具が豊富に取り揃えられています。

星形や花形、ハート型などの穴をあけられる「クラフトパンチ」、紙の四隅を丸くする「角パンチ」は、招待状や席次表などのペーパーアイテムに使えます。

同じく100円ショップで、厚紙やクラフトペーパー、ペン、スタンプなども何でも揃えることができます。

また、ペーパーアイテムには「ハトメパンチ」を使うのもおすすめです。

ハトメとは、紙や皮の穴の周りを補強する金属の小さな輪っかのこと。プチギフトにつけるサンキュータグやメッセージカードなどに使うとおしゃれに仕上がりますよ。

招待状にアレンジを加えたいなら、「封蝋」を使ってみてはいかがでしょう?

封蝋とは、手紙に封をするための蝋のことで、シーリングワックスとも呼ばれます。海外の映画や雑誌などで見たことがある方もいるかもしれませんね。

溶かした封蝋を封筒に垂らして上からスタンプで押さえると、封筒に綺麗なマークが付きます。これだけで無地の封筒もグッと特別感が出ますよ。

その他にも、あると便利なのが「グルーガン」。樹脂を熱で溶かし、異素材のもの同士も接着できる道具です。

ペーパーアイテムだけでなく、布やプラスチック素材のアイテム作りにも活躍すること間違いなしです。

定番の結婚式アイテムも道具を使ってワンランクアップ!

では、これらの100円ショップの小道具を使って、定番のアイテムをおしゃれに仕上げる方法を具体的にご紹介します。

角パンチは、招待状やメッセージカードの角を丸くカットすると、簡単にやわらかく可愛らしい印象を作り出すことができます。

また、クラフトパンチは、ポイントとして穴をあけるだけではなく、切り抜いた花や星などの形をたくさん貼り付けてもかわいく仕上がります。

ハトメは、サンキュータグや席札に付けて麻のひもやリボンを通すと、少し凝ったアイテムに。

封蝋は使うだけでおしゃれになる優れものなので、封をするだけで招待状の高級感がアップします。

ですが、封蝋は封筒だけに使うのはもったいない!封筒以外にも、引き出物の箱や席次表などにリボンなどの他のパーツと一緒に貼り付けるのもアレンジとしておすすめです。

また、グルーガンは素材の違うもの同士をくっつけるのに適しているので、うまく使って造花やプラスチック素材の雑貨などをつけたにぎやかなウェルカムボードを作ることもできますよ。

これも真似したい!手作り結婚式アイテムのアイデア

ハンドメイド初心者には、先ほどご紹介したようなペーパーアイテムがおすすめですが、「もっといろんなものを自分で作りたい」という人は、少しレベルアップして、リングピローやハーバリウムなどを作ってみてはいかがでしょうか?

これらも100円ショップの材料を使って、工夫次第では既製品より素敵なものが作れますよ。

まずはリングピローの作り方を簡単にご紹介します。

はじめに四角い木箱やハート形の箱、小さめのかごなど、リングピローに使う土台を選びましょう。

土台が決まったら、指輪を載せる小さなクッションや指輪を固定するリボン、装飾小物などを購入し、好みのバランスで飾りつけましょう。

“ピロー”と言っても必ずクッションを入れなければいけないということはなく、造花や他の素材だけで作ってもOKです。

ただし、指輪を固定するリボンなどは、指輪をなくさないためにも取り付けておいた方がいいでしょう。

また、今人気のハーバリウムは、手作りのものを会場に飾ると華やかさがグッと増します。

100円ショップで売られている蓋つきの瓶、ドライフラワー(造花でもOK)、保存用のオイルを使えば、材料も簡単に揃えられますよ。

作り方は、瓶の中にお好みのドライフラワーを自由に詰めてから、オイルを瓶の上部までそっと注ぐだけ。

ドライフラワーだけでなく貝殻や石などをアクセントとして入れても綺麗です。

衣装やブーケ、会場の装飾などと合わせた花や小物を使えば、結婚式の記念にずっと飾っておきたくなる思い出の品になりそうです。

 
 
一見ハードルの高いハンドメイドも、100円ショップをうまく使えば気軽にチャレンジできます。

費用の節約にもなりますし、ご紹介したような簡単にできるものもたくさんありますよ。

ぜひオリジナルの手作りアイテムで、二人だけにしかできない結婚式を実現してください♪

迷っている方必見!和装結婚式の色打掛の選び方と似合うヘアスタイル

色打掛イメージ

結婚式での和婚の衣装といえば、白無垢、色打掛、引き振袖ですが、中でも特に華やかな色打掛が一番人気といわれています。

色打掛は赤や金、山吹色といった、洋服にはない色と柄のバリエーションの豊富さが魅力。

白いウェディングドレスと対照的で、お色直しに色打掛を選ぶ人も多いそうです。

一方で、色打掛を着たいけれど「何色を選ぶか」「どんな柄が似合うか」と迷う新婦も多いでしょう。

そこで、今回は色打掛の選び方とそれに合わせたヘアアレンジをご紹介します。

和装結婚式の色打掛はまず「色」から選ぶ

色打掛色

まずは自分の好きな色が入った色打掛を選んでみることをおすすめします。

色が入ったものでも、染め物や刺しゅう物、織物といった生地の質感などの違いで全く異なる印象になります。

色打掛は「ちょっと派手すぎるかな…」と思うものが多いですが、着てみると意外とすんなりとなじむものも多いです。

なので、とにかく気になったものを試着してみることがまず大事です。

それでも色選びが不安な人は、個人個人に合った色を見つけるパーソナルカラー診断をしたり、式場の衣装担当者や着物のプロに意見を求めて一緒に選んでもらったりすると良いでしょう。

ちなみに人気があるのは、赤、黒、緑、青などの定番色です。

似合う「柄」は身長で違う!色打掛の柄の選び方

色打掛柄

色ではなく気に入った柄で色打掛を選ぶというのもいいですね。

色打掛の柄は、牡丹などの花や鶴、亀、鳳凰といった「おめでたいもの」が多いです。

色で選ぶのが難しいという人は、自分の好きな柄から選んでみましょう。

ただし着物の柄は、肌の色や顔立ちよりも身長に似合うかどうかがポイントになってきます。

一般的に、背が高い人は大きな柄の着物、背が低い人は小さい柄の着物が似合う、とされていますが、これはもちろん柄の形や並びなどにもよります。

(ここで言う背が高い人は165cm~程度、背が低い人は~156cm程度をイメージしてください)

例えば、大きな柄でも柄の並びなどによって縦のラインを強調できるものなら、背が低い人もすらっとした印象に見せてくれます。

また、背が低い人は着物の地の色が多く見えるものが似合うともいわれますが、大きい柄のものが着たいという場合は、柄と柄の間が程よく空いているものを探してみましょう。

では、平均的な身長(156~165cm程度)の人はどうすれば良いでしょうか?

それは「自分をどう見せたいか」によって、なりたいイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。

かわいらしく見せたければ柄の小さいもので、色もパステルカラーの色打掛を、クールに大人っぽく見せたければ、大きな柄でシックな色合いの色打掛を選ぶといいでしょう。

このように、色や柄で全体の印象はかなり違って見えるので、まずは気になったものをどんどん試着して、自分の理想のイメージに合うものを探してみましょう。

洋風のヘアアレンジも素敵!色打掛は髪型で個性を演出

ヘアアレンジ

色打掛で結婚式を挙げる場合、「文金高島田」などのかつらをつけるような和髪でなければいけない、と思っている人もいるようですが、実はそんなことはありません。

最近は、華やかな洋髪のアップスタイルと色打掛を組み合わせることも珍しくなくなってきました。

洋髪でも和風の花を飾ったり、かんざしを挿して仕上げたりと、思い思いのヘアスタイルを色打掛に合わせている人も多いようです。

ただし、洋髪の場合に気を付けたいのが、「角隠し」は付けないという点です。

角隠しの場合は、基本的に和髪でなければいけないということを覚えておいてください。

また、「綿帽子」は白無垢と合わせるのがルールです。

それから、ヘアアクセサリーやつける際には、色打掛の色とのコーディネートを考慮しましょう。

お気に入りのヘアアクセサリーを持ち込みたい場合や、着付けとヘアメイクの担当者が別という場合は、事前に相談するのがおすすめです。
 
 
 
色打掛での結婚式は、ひときわ華やかで特別な時間を演出できます。

自分のお気に入りの色打掛を見つけて、準備万端で当日を迎えられるようにしましょう!

結婚式が盛り上がる!かわいい子供ゲストの演出アイデア

子供演出

結婚式には様々な演出がありますが、なかでも好評なのが小さな子供たちに参加してもらうものです。

小さな子供ゲストが、知らない人たちのなかで一生懸命お手伝いしようとしている姿は、誰もがほほえましく思うもの。

そんな「場の雰囲気を和ませる演出」を取り入れたい方向けに、ちびっこゲストにお願いできることをご紹介します。

指輪を運ぶ定番のリングボーイ・リングガール

リングボーイ

子供ゲストに頼む演出で多いのが、リングボーイ・リングガールでしょう。

指輪交換のときにリングピローに乗せた結婚指輪を新郎新婦に届ける役割で、一般的には4~10歳くらいが適任といわれています。

しかし、もっと小さな子供でもリングボーイ・リングガールをやることもあります。

その場合は親御さんに付き添ってもらったり、リングを乗せた台車を押しながら入場したり、おもちゃのカートに乗って入場してくることも。

リングボーイ・リングガールの衣装はお願いする子供のご両親が用意するのが一般的のようですが、新郎新婦のコーディネートに合わせてほしい場合などはその旨を伝え、衣装と小道具を自分たちで用意するのがベストです。

また、1人だけという決まりもないので、複数の子供たちにお願いするとにぎやかな演出になります。

1人だけだと緊張してしまいそうな子も、数人でならリラックスしてできることも多いのでおすすめです。

他にもいろいろ結婚式の子供の演出

ベールガール

もちろん、リングボーイ・リングガール以外にも、小さな子供たちに演出をお願いできる場面はいろいろあります。

新婦がバージンロードを歩く前に花びらをまくフラワーボーイ・フラワーガールや、花嫁がべールを踏まないよう、ベールの裾を持って花嫁と一緒に歩くベールボーイ・ベールガールも代表的ですね。

フラッグボーイ・ガールという演出もあります。

これは、「新婦が間もなく入場します」というお知らせをする役割です。

小さなボードを持って歩くだけなので、1、2歳の子どもでもできるかもしれません。

こんなところでも子供が大活躍!披露宴でできるアイデア演出

子供演出2

結婚式だけではなく披露宴や結婚パーティーなどのカジュアルな場なら、こんなアイデア演出もおすすめです。

たとえば、新郎新婦のエスコート役。入退場やお色直しで会場を出入りするとき、子供ゲストと手をつないで会場を歩くと、通常シンプルな入退場もとてもかわいらしい演出の一部になります。

また、乾杯の音頭を子供にとってもらうのはどうでしょうか?

「かんぱ~い」とかわいい声で言ってもらえれば、みんなにこやかな気分で歓談できますね。

小学生くらいなら、乾杯だけでなく簡単な司会のお手伝いをすることもできそうです。

他にも、ケーキ入場のときにワゴンに乗せたケーキを子供ゲストに押してもらうのもいいですね。

美味しそうなケーキを早く食べたいのを我慢して、ワゴンを押している姿に思わず「クスッ」と笑ってしまいそうです。

ただしケーキ入場のお手伝いは、小学生以上でないと難しいことや、高さのあるケーキは倒してしまう可能性もあるかもしれないので気をつけましょう。

 

結婚式での子供ゲストの演出をご紹介してきましたが、お願いするときに忘れてはいけないのがお礼です。

おもちゃやお菓子などを用意しておき、感謝の気持ちと一緒に渡してあげましょう。

【こんな記事もあります】→ 結婚式で子供ゲストが喜ぶプレゼントとは?

また、子供の演出を結婚式で取り入れる場合は、「予定通りに進むはず」「完璧な式にしたい」という思いはひとまず横へ置いておいて、予想外のハプニングがあっても、一生懸命お手伝いしてくれる子供たちを笑顔で見守りましょう。

和装ウエディングで一味違うアレンジを!おすすめの和風アイテム&演出

和装ウエディング

「白無垢や色打掛が着たい」「年配の親族にも喜んでほしい」などといったことから、最近、和装で行う結婚式の人気が高まっています。

しかし、洋装の結婚式ではおなじみのアイテムや演出も、和装の結婚式となると「和装でもやっていいの?」「どんなアレンジをすればいいの?」と悩む新郎新婦も多いのではないでしょうか。

今回は、和装で行う結婚式ならではのアイテムや演出方法をご紹介します。

和装で指輪交換はする?しない?リングピローは和風デザインが断然おすすめ!

和風リングピロー

結婚式で定番の「指輪交換」。チャペルでの人前式で行われるイメージが強いですが、和婚の場合、神社での神前式でも行うものなのでしょうか?

そもそも、指輪交換は神様の前で行う儀式ではなく、あくまで「結婚を誓う」という演出の意味合いを持つもの。

指輪交換をしないと結婚が成立しない、ということはありません。

そのため、神前式での指輪交換は「やってもやらなくてもどちらでもOK」というのが本当のところです。

新郎新婦や家族の希望で、神前式でも指輪交換を取り入れる・取り入れないは自由に選ぶことができます。
  
  
ただ、やはりパートナーに指輪をはめてもらうというあの瞬間にあこがれる花嫁さんも多いのではないでしょうか?

「やっぱり指輪交換はしたい!」という方は、ぜひ式中に取り入れてみてください。

そして、せっかく和装で指輪交換をするなら、こだわりたいのは定番アイテムの「リングピロー」。

華やかな和装に合わせて、リングピローも和風のデザインにしてみてはいかがでしょうか?

たとえば、衣裳に合わせて花嫁さんの色打掛や白無垢にマッチした色合いのものにしたり、和柄の布や組紐などの和風の素材を使ったものにしたりすると、全体の印象がまとまります。

洋風のイメージのあるリングピローを和風にするだけで、気分もグッと高まりますよね。

手作りしたいという人は、手芸店や100円ショップなどで材料を揃えて、自分だけのオリジナルデザインで和風リングピローを作るのも素敵ですね。

テーブルラウンドは鏡開きでゲストと一緒に盛り上がる

鏡開き

新郎新婦がゲストのテーブルを回るテーブルラウンド。

洋装の結婚式で行う、ゲストテーブルのキャンドルに火を灯していくキャンドルサービスは、定番ながらもやっぱり素敵ですよね。

和装の場合はテーブルラウンドを工夫しづらいのでは…と思う方もいるかもしれませんが、意外にも和風のアレンジもできちゃうんです。

中でもおすすめなのは「ミニ鏡開き」!

通常お正月に行われる鏡開きは、日本酒がたっぷり入っている大きな樽を割るのが主流。

そんな鏡開きをもとにしたミニ鏡開きは、ゲストテーブルに小さいサイズの樽を用意しておき、ゲストの目の前で割っていくというものです。

和装の結婚式にぴったりで、ミニ鏡開きを取り入れる新郎新婦は最近増えているようです。

中身はお酒だけではなく、子どもがいるテーブルの樽にはジュースやお菓子を入れるなど、遊び心を加えた仕掛けをする新郎新婦も。

テーブルごとにゲストの反応を楽しめるのもポイントの演出です。

ゲストにお祝いしてもらうフラワーシャワーも和風にアレンジ!

折り鶴

結婚式の憧れのシチュエーションの一つ、花道を作ったゲストが新郎新婦を祝福するフラワーシャワー。

こちらも洋装でのイメージが強いですが、実は和風アレンジのバリエーションが豊富です。

たとえば、定番のフラワーシャワーと同じように花びらを準備し、その中に和紙でできた花びらを混ぜるというアレンジ。

桜の花びらの形やハート型など、形にこだわるとよりオシャレにかわいくなります。

また、ゲストに撒いてもらうものを花びらではなく小さな紙風船や折り鶴などの和のモチーフにするのも、和の雰囲気がグッと高まりそうです。

1色だけでなく、いろいろな色を使ってカラフルにすれば、さらに華やかになること間違いなしです。

和紙や紙風船、折り紙などのフラワーシャワーに使うものは、文房具店や100円ショップなどで用意することができるので、費用もお手頃です。

 
 
いかがでしたか?洋装の結婚式では定番の演出も、ちょっと工夫するだけで一気に和の雰囲気に。

こだわりの和装の結婚式、ぜひ和風のアイテムと演出で華やかに飾ってみてはいかがでしょうか。

ソフトバンク和田選手、ニッチェ江上さんも!出雲大社で結婚した有名人

※こちらは2016年5月2日の記事に追記・再編集したものです。

出雲大社で結婚式を挙げた有名人・芸能人は数多く存在します。出雲大社は縁結びの神様と言われ、古事記に記載がある位に、由緒正しい歴史的建造物です。そんな幸運的スポットとも言われるこの場所での結婚は皆の憧れです。

そこで今回は、出雲大社で挙式した有名人の方々をご紹介します。
続きを読む

ウエディングケーキどうやって決める?ケーキデザインの選び方のヒント

ウエディングケーキイメージ1

結婚式の演出で定番のケーキカットとファーストバイト。そこでゲストの目を引くのはやはり華やかなウエディングケーキですよね。

でも、いざ準備を進めるとなると、デザイン選びに迷ってしまってなかなか決められないという花嫁さんも多いのではないでしょうか。

今回は、結婚式に欠かせないアイテムの一つ、ウエディングケーキのデザインの選び方のヒントをご紹介します。

ウエディングケーキの形で決める

ウエディングケーキイメージ2

まずは、ケーキの土台となる形から選んでみてはいかがでしょうか?

ウエディングケーキの形には、以下のようなタイプがあります。

・スクエア型(四角型)
・ホール型(丸型)
・ハート型
・タワー型

シンプルに仕上がるスクエア型にするのか、柔らかいイメージのホール型がいいかなど、ケーキ全体のフォルムで考えてみると分かりやすいですよ。

また、ケーキの段数の違いによっても違いが出てきます。

1段ならケーキの上に自由にデコレーションしやすくなりますし、2段、3弾と高さを出せば、ゲストも思わず写真を撮りたくなる出来栄えに。

まずは形のタイプから考えることで、ウエディングケーキの大まかなイメージが見えてくるはずです。

ウエディングケーキの色やモチーフで決める

ウエディングケーキイメージ3

色やモチーフもウエディングケーキの重要な要素です。

例えば、新郎や新婦の衣装の色とケーキの色を合わせると写真映えも抜群。

白のウエディングドレスでケーキカットをするなら、あえてケーキも白ベースにして神聖な印象にするのも素敵ですね。

また、会場の雰囲気に合わせるのもおすすめです。

例えば、グリーン多めのナチュラルな装花で会場を飾るなら、ケーキのデコレーションもナチュラルに。

ケーキの周りにドライフラワーやハーブなどを飾りつけると雰囲気がまとまります。

和装で行う結婚式なら、和のモチーフをケーキの飾りにしたり、抹茶などの和風ケーキを選んだりするのもいいですね。

トレンドのウエディングケーキから選ぶ

見た目のおしゃれさを重視するという花嫁さんは、ケーキもトレンドのものにしてみてはいかがでしょうか?

最近注目のウエディングケーキのタイプをいくつかご紹介します。
 
 

ネイキッドケーキ

ネイキッドケーキ

ネイキッドケーキとは、生クリームでケーキの表面をすべて覆わずに、あえてスポンジをむき出しにしたケーキのこと。

シンプルだけど斬新なデコレーションは、ゲストの注目の的に。おしゃれな花嫁さんに人気のウエディングケーキです。

トレンドのガーデンウエディングとも相性抜群なので、ケーキの存在感が雰囲気をグッと盛り上げてくれること間違いなしです。
 
 
シュガーケーキ

シュガーケーキ

シュガーケーキは、通常のケーキのように生クリームではなく、砂糖をベースにしたペーストやアイシングでケーキをデコレーションしたもの。

固めのフルーツケーキの周りをシュガーペーストなどできれいに飾り付けたケーキで、会場も華やいだ雰囲気になりますよ。

通常の生クリームを使ったケーキでは難しい色や装飾も表現できるので、繊細なデザインも叶います。
 
 
カラードリップケーキ

カラードリップケーキとは、新郎新婦がゲストの目の前でウエディングケーキにソースをかけてケーキを完成させるという、演出も楽しめるウエディングケーキのこと。

ケーキカットと同様「初めての共同作業」として、見た目も楽しく演出としてのインパクトも大なカラードリップケーキを選ぶ新郎新婦はここ最近で増えてきています。

ソースをかける前と後でケーキの印象もガラッと変わり、まさにフォトジェニックな仕上がりになること間違いなしです。

 
 
ウエディングケーキは写真にも残るものですし、せっかくならこだわって決めたいですよね。

新郎新婦自身も満足、ゲストからも「素敵!」と思ってもらえるようなウエディングケーキを選んで、思い出に残る結婚式にしましょう!

家族や親しい人だけの少人数結婚式が今人気!費用やメリット・デメリットは?

少人数結婚式イメージ1

家族や親族、親しい友人などだけを招く「少人数結婚式」が最近増えてきているって知っていますか?

一般的な結婚式とどう違うのか、その費用感やメリット・デメリットにも触れながら、少人数結婚式についてご紹介します。

少人数結婚式とは?一般的な結婚式との違いは?

少人数結婚式イメージ2

少人数結婚式とは、家族や親族、本当に仲の良い友人だけで行う小規模な結婚式のこと。

家族だけで行う10名以下のものから、親族や特別な友人も招待した20~40名程度のもの、また、一般的な結婚式と同じ「挙式+披露宴」スタイルから「挙式+食事会」や「挙式のみ」スタイルなど、様々な規模やスタイルがあります。

少人数結婚式の魅力は何といってもアットホームな雰囲気。

ゲストの人数が少ないからこそ、一人ひとりとゆっくり会話ができたり、きめ細やかなおもてなしができたりします。

一般的な結婚式では演出や段取りなどの都合もあるため時間をとってゲスト全員と話すことはなかなか難しいですが、小規模の結婚式ならゲストとの距離感も近く、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

少人数結婚式の費用はどれくらい?

少人数結婚式イメージ2

先ほどもご紹介したように、少人数結婚式はゲスト人数や形式によって規模もスタイルも様々。

そのため費用はどんな内容にするかによって幅が出てきますが、規模やスタイルとあわせて大まかな相場をご紹介します。
 
 
◆ゲスト人数:10名前後

新郎新婦の両親や兄弟姉妹をゲストとした、家族だけの結婚式。
挙式だけを行う新郎新婦もいますが、せっかく両家がそろうので食事もセットにするという新郎新婦も多いようです。
身内だけで人数も少ないので、披露宴というよりは「食事会」というスタイルがぴったりです。

相場費用:50万~130万円
 
 
◆ゲスト人数:20名前後

家族と親しい親族のみで行うというケースが多いこの人数。
10名規模の場合と同様に食事会というスタイルを選ぶ新郎新婦や、華やかな演出を間に入れて「披露宴」スタイルにする新郎新婦も。

相場費用:100万円~180万円 ※演出を入れる場合は内容によってプラス
 
 
◆ゲスト人数:20~30名程度

このくらいの規模の場合は、ゲストは家族と親族に加えて特に親しい友人を招待するパターンが多いようです。
通常の披露宴に近いスタイルとなりますが、演出は少なめ。
時間に余裕を持ってゲストと会話ができるのが嬉しいポイントです。

相場費用:150万円~220万円 ※演出を入れる場合は内容によってプラス
 
 
※費用はおおよその目安です。式場や条件により異なります。

少人数結婚式のメリット・デメリットは?

では、実際に少人数結婚式をやろうと思うと、どんなメリット・デメリットが考えられるのでしょうか?

少人数結婚式のメリット

・アットホームな空間で充実した時間が過ごせる
・ゲストへのおもてなしがしっかりできる
・当日までの準備が楽
・リーズナブルに挙式ができる

先ほどもご紹介したように、少人数結婚式の雰囲気はとにかくアットホームで穏やか。

家族や親族、親しい友人など、ゲストは普段から親しい間柄の人が中心なので、リラックスして過ごせます。

さらに、規模の大きい結婚式と比べてゲストとの距離が近く演出も少ない場合が多いため、ゲストとゆっくり話ができます。

新郎新婦がゲスト一人ひとりにお酌して回るなど、人数が少ない分個々にきめ細やかなおもてなしができるというのも魅力ですよね。

また、結婚式当日までの準備が比較的楽なのも嬉しいポイント。

招待状や料理、引き出物などゲストのために準備するものは、決める項目や作業ボリュームが少なくなるので準備期間が短期間でも結婚式を迎えられます。

費用の面も、招待人数が多いとその分総予算が高くなりますが少人数なら抑えることもできます。
 
 
少人数結婚式のデメリット

・会場の選択肢が狭まることも
・人数が少ないので盛り上がりにかける場面も

結婚式場によっては、「○○人数以上で利用可能」など人数に条件がある場合や、少人数結婚式に対応できるような小さな会場がない場合も。

そのため、式場選びをする際は通常の結婚式よりも選択肢が少なくなってしまう可能性があります。

少人数でも対応可能な式場かどうか確認する、パーティーなどで貸し切りができるレストランを選ぶなど、会場を考える際には事前にリサーチすることがポイントです。

また、ゲストの人数が少なかったり食事や歓談をメインしたりにすることで、盛り上がりにかけるのではないかという心配も。

そんな場合は、ケーキカットや映像などの演出を入れるなど進行を工夫するのがおすすめ。

通常の結婚式では定番の演出でも、少人数結婚式の和やかなムードの中に入れることで程よくメリハリがつけられそうです。

 
 
一般的な結婚式よりも、ゲストとの距離がグッと近づく少人数結婚式。

気になっているという方は、メリットもデメリットも参考にしながらぜひ検討してみてくださいね。

  
  
  
↓ 少人数結婚式もできる、出雲大社近くのかわいらしいレストラン
  
FAVORIバナー

ブーケトスしない派の新郎新婦におすすめ!ブーケトスに代わる演出アイデア

ブーケトスイメージ

花嫁が未婚の女性ゲストにウエディングブーケを投げる「ブーケトス」。

結婚式の定番の演出の一つですが、最近ではゲストに未婚の女性が少ない場合など、ゲストに気を使ってブーケトスを行わないという新郎新婦も多いようです。

そんな新郎新婦に、ブーケトスの代わりになってゲストみんなで楽しめる演出をご紹介します。

ブーケトスに代わる演出① ブーケプルズ

ブーケトスイメージ1

ブーケトスの代わりに、「ブーケプルズ」はいかがでしょうか。

ブーケプルズとは、花嫁が持つブーケの先にリボンや紐を数本つけておいて、それをゲストが一人一本ずつ持ち、一斉に引くという演出です。

くじ引きのようなもので、そのうち1本だけがブーケとつながっています。

ブーケトスと同じように、引き当てたゲストに次の幸せが訪れるとされています。
ゲーム感覚で楽しめるので、未婚の女性ゲストだけに限定せず、女性全員や子ども、男性にも参加してもらいやすくみんなで盛り上がれそうです。

また、ブーケトスをするのに向かない会場や室内の限られたスペースでできるのも魅力の一つ。

ブーケを引き当てたゲストにはブーケをあげるだけでなくプレゼントも用意しておくと、さらに喜ばれること間違いなしの演出です。

ブーケトスに代わる演出②プレゼントトス

ブーケトスイメージ2

ブーケではなく、他のものを投げる演出も。

「ゲストがもらって嬉しいものを渡したい」「インパクトのあるものを投げたい」という新郎新婦にぴったりなのが「プレゼントトス」です。

ゲストに向かって投げるものなので、重いものや硬いもの、壊れやすいものは避けるようにしましょう。

例えば、ぬいぐるみは、投げやすくてキャッチもしやすく、子どもゲストにも喜んでもらえるアイテムです。

また、野球やバスケット、テニスなど、新郎新婦の思い入れのあるスポーツのボールを使うとインパクト大。

これも本物ではなくおもちゃの柔らかいボールにして、安全に楽しめるようにしましょう。

ブーケトスに代わる演出③ 菓子まき

ブーケトスイメージ3

「菓子まき」は、その名の通り新郎新婦がゲストに向かってお菓子を撒く演出。

知らないという方も多いかもしれませんが、名古屋をはじめとする東海地方では定番の演出です。

諸説ありますが、嫁入りのときのご挨拶として近所の方にお菓子を振る舞うという文化から、結婚式の演出としても取り入れられるようになったともいわれています。

会場の条件が良ければ、階段の上やテラス、ベランダなどから行うのがおすすめです。

大人も子どももゲスト全員で楽しめるのがこの菓子まきの魅力。

すべて同じお菓子を投げるのではなく、小さなものからたくさんのお菓子を詰め合わせたものまで、いろいろなバリエーションがあるとさらに盛り上がりますよ。

 
 
「ブーケトスはしない派」という新郎新婦におすすめの演出を3つご紹介しました。

せっかくやるなら、ゲストみんなが笑顔で楽しめるものにしたいですよね。

参加人数や会場の雰囲気にも合わせて、このようなアイデアを取り入れてみてはいかがですか?

和婚で取り入れたい披露宴ステキ演出アイデア

和婚イメージ

※こちらは2016年8月9日の記事に追記・再編集したものです。

格式高く、伝統的な雰囲気がとっても素敵な和装での結婚式。

和装で結婚式、披露宴をするカップルもどんどん増えています。

親族にも好印象の人気の和婚。せっかくなら和婚ならではの演出でゲストをもてなしてみませんか。
続きを読む

喜ばれる結婚式の引出物人気ランキング

※こちらは2016年6月14日の記事に追記・再編集したものです。

結婚式において、来ていただいたゲストの人たちに感謝の気持ちを込めて渡すお礼の品が引出物ですが、ゲストに喜ばれる引出物にはどのような商品があるでしょうか。

人気の引出物商品について、おすすめランキングの上位のものを見ていきましょう。

引出物袋にはトレンドのトートバッグを

トートバッグ

引出物を選ぶと同時に必要になる、引出物袋。まだ決まっていないという方は、今流行りの「引出物トートバッグ」を取り入れてみませんか?

引出物トートバッグとは、その名の通り引出物を入れるトートバッグのこと。

引出物袋によく使われるのはペーパーバッグですが、最近ではトートバッグを選ぶ新郎新婦も増えてきている、結婚式のトレンドアイテムです。

引出物トートバッグは単純に珍しいだけではなく、選ぶメリットもたくさんあります。

◆引出物トートバッグのメリット① おしゃれなオリジナルデザインが叶う

普通のペーパーバッグもおしゃれなデザインのものは多くありますが、コットン生地のトートバッグにオリジナルプリントをほどこせば、さらにおしゃれな仕上がりに。

デザインを一から決めることができるので、こだわりのある新郎新婦には特におすすめです。

おしゃれなバッグならゲストの席に置いたときに装飾の一部にもなるので、結婚式のテーマやテイストにデザインを合わせるのも素敵です。

◆引出物トートバッグのメリット② 丈夫で持ちやすい

引出物には食器や食べ物、カタログなど、重たいアイテムも多いですよね。

一つ一つは軽くても、複数のアイテムが入った引出物袋は意外とずっしりしていて、ゲストが長時間移動するときなどには辛いものです。

布製のバッグなら、しっかりした作りなので途中で破れる心配もなく、持ち手も紐ではなく布なので持ちやすいというポイントが。

トートバッグは見た目のかわいさだけでなく、ゲストを気遣うこともできるアイテムです。

◆引出物トートバッグのメリット③ 結婚式の後も使える

ペーパーバッグと違い、結婚式の後も使えるのはトートバッグの嬉しいポイント。

引出物を入れるサイズ感なら、エコバッグにしたり荷物が多いときのサブバッグにしたりと、いろいろなシーンで使えて万能です。

普段使いしやすいシンプルなデザインなら、ゲストにも結婚式の思い出として長く使ってもらえそうです。

トートバッグバナー

好きな品物を選べる「カタログギフト」

カタログギフト

結婚式の引出物ランキングで非常に人気があるものが、カタログギフトです。

カタログギフトは雑貨や家具、電化製品やファッションアイテムやグルメなどの商品が掲載されているカタログで、もらった人が自分で欲しいものを選んで注文することができる仕組みになっています。

結婚式は遠方から訪れている人も多く、できるだけ荷物を少なくしたいものです。

重いものやかさばるものを引出物にした場合、ゲストの人にとって持ち運びが大変になってしまうでしょう。

特に和婚の場合、ゲストの人も和装であることが考えられ、着替える人も多いかもしれません。

そうすると尚更、荷物はできるだけ少ないことが好ましいと考えられます。

けれどもカタログギフトであれば一冊のカタログのみで済みますし、皆の欲しい物が入手できるのでゲストにも喜ばれます。

新郎新婦も、引出物の品を選ぶのに悩むこともありませんのでおすすめです。

女性に人気の「引菓子・スイーツ」

引出物スイーツ

結婚式では、引出物と一緒に引菓子もお渡しします。

チャペルなどの洋式の引菓子には、可愛いクッキーや小さな洋菓子など幸せを感じるスイーツ商品が人気ですが、和装での挙式をする場合には少し工夫をして和風の引菓子にしてみるのも良いでしょう。

例えば縁結びで知られている神社であれば、ハートを形取ったお饅頭やお煎餅なども、この土地らしさが感じられますよね。

縁結びにちなんだ和菓子もおすすめです。

こうした引菓子も、あまりかさばらないようにできるだけコンパクトな箱や缶の物を選ぶようにしましょう。

実用性とブランドを兼ね揃えた「食器類」

引出物食器

結婚式の引出物として昔から人気が高いものが、食器類です。

食器はずっと使ってもらうことができますし、実用的でもありその土地の有名な陶器などを引出物にするケースも見られます。

今、人気の高い陶器類の引出物として、シンプルな窯どころの器が挙げられます。

白やブルーなど一色のみ使われたデザインのものが多く、小皿やサラダ器、茶碗やカップなどは引出物の食器としても人気が高いです。

また、手作りの温かみも感じられることからおもてなしの心が伝わりやすいということで人気があります。

遠方から来られたゲストの人にとっては、こうしたその土地の器をもらえば良い思い出の品にもなりますし、新郎新婦おふたりらしさを感じることもできるでしょう。

結婚式の引出物には、地元のシンプルな使いやすい器もおすすめの商品です。

定番ながら実用性抜群「ブランドタオル」

引出物 タオル

定番で実用性が高い引出物として、タオルも人気があります。

タオルが選ばれる大きな理由、それは「とても軽い」ということです。

新幹線や飛行機を利用して、泊りがけで式場まで足を運んでくださるゲストや小さな子供連れのゲストにとって、持ち帰るのが簡単でぐっと負担が少なくなるでしょう。

せっかく結婚式の引出物としてお渡しするのであれば、普段あまり自分では購入しない高級ブランドのものを選ぶと、見た目も上品ですし、品質がよく長持ちするのでとても喜ばれるでしょう。

ちょっとおしゃれな「キッチンアイテム」

引出物キッチン雑貨

こちらも、見た目のおしゃれさと実用性を兼ねそろえたアイテムとして、引出物としてお渡しするご夫婦が増えています。

最近では、デザインもお洒落でユニーク、なおかつ使い勝手も良いキッチンアイテムが、たくさん販売されています。

結婚式という華やかなお祝いの場所でお渡しするものということで、ご夫婦のセンスが伺えるようなキッチンアイテムを選ぶとよいでしょう。

電子レンジOKの花柄の保存容器や、北欧風デザインのホーロー鍋、カラフルなシリコン製のヘラ・しゃもじ・トングなどのセットも、どこのご家庭でも使いやすく重宝されます。

インスタ映えも!「入浴剤セット」

ハートの岩塩

引出物には入浴剤も人気です。

若いゲストが多いならお菓子の形やお花の形をしたインスタ映えにぴったりな入浴剤セットはいかがですか?

入浴剤セットは高級ファッションブランドやコスメブランドから発売されているものも多く、いつもなら手が届かない、また自分では買えないような入浴剤を楽しめるのもゲストに喜ばれる理由の一つ。

ちょっと年齢層が高めのゲストが多いなら、シックな入浴剤セットを選ぶという手もあります。

シンプルながら実用的でインテリアの邪魔にもならない入浴剤を贈って、日頃の疲れを取ってもらいましょう。

入浴剤だけではちょっと…という場合は、タオルやスポンジ、ソープのついたお風呂セットを贈るというのもおすすめですよ。

単身者にも喜ばれる「インテリア雑貨」

時計

インテリア雑貨は単身のゲストにもご家庭があるゲストにも喜ばれるアイテムです。

お部屋をおしゃれに彩るこだわりのインテリア雑貨をお渡ししましょう。

しかし、インテリア雑貨を贈るには新郎新婦のセンスが問われます。

「こんなものいつ使うの?」とガッカリされないためにも、多くの人が使えるデザインのものを選びましょう。

おすすめの一つは花瓶。小さめで人気の職人やブランドのものは喜ぶ方が多いはず。

また、各お部屋にあると嬉しい時計もおすすめです。壁掛けタイプのものは賃貸に住んでいる単身者には不向きなので、置けるタイプのものがいいでしょう。

好きな写真を入れておけるフォトフレームも人気。有名食器ブランドなどからもフォトフレームは多く登場しています。

造花や香りのあるものは好き嫌いが分かれるので避けたほうがベターです。

いくつあっても嬉しい「コスメアイテム」「文房具」

コスメ

女性はコスメアイテムはいくつあっても嬉しいもの。

毎日使うものですし、消耗品でもあります。引出物に選ばない手はありませんね!

熊野筆など、人気があり自分ではなかなか購入できないようなものを選ぶと喜ばれます。

色物やスキンケアアイテムは合う合わないが多く、ガッカリされてしまうこともあるので、多くの人が楽しめるものを選びましょう。

筆以外にはハンドクリームやボディクリームなどの保湿セット、コスメポーチなども人気です。

また、男性には仕事でも使える文房具をお渡しするといいでしょう。ブランドもののボールペンやメモ帳はスタイリッシュで使い勝手もよく、喜ばれること間違いなし。

男女で引出物を分ける際は取り違えのないように注意してくださいね。

無難にいくなら「カタログ」個性を出すなら「カタログ以外」で

引出物 迷う

定番商品をご紹介してきましたが、どうしても悩んでしまう場合はカタログギフトをお渡しするとよいでしょう。

カタログであれば、もらったゲスト自身に好みの品を選んでもらうことができるので、幅広い年代に合わせることができますし、持ち帰りもかさばらないので負担がありません。

カタログではちょっと味気なく感じる、自分たちの個性を出したい!というカップルは、ゲストの喜ぶ顔を思い浮かべながら二人のセンスで引出物を選ぶことで、感謝の気持ちを込めた贈り物にすることができます。

妊婦ゲストを結婚式に招待するときの配慮!気配りのポイントとは?

妊婦ゲスト

結婚式には様々なゲストが参列しますが、その中でも妊娠中のゲストには特別な気配りが必要です。

普段とは違う体調での結婚式への出席に、不安な気持ちを持つ妊婦ゲストもいるはずです。

そんな中出席してくれるゲストに、無理をせず安心して結婚式を楽しんでもらうために、新郎新婦が配慮してあげましょう。

続きを読む